メインは移転しましたので、こちらではアニメなどを主に扱います。
katan_advgamer 時代はロリババア https://t.co/9FaNo0S4c7 05-22 20:19 って感じで纏めるのが今風なんだろうけれど、88ゲーマーからは多少の不満はでるかもね。殺しのドレスこそ最高という人もいるわけだし、そういう視点からだと、88年以降は二番煎じと捉えることも可能だから。 05-22 18:08 例えば初期の名作として有名なカオスエンジェルズ(88)があるけれど、初RPGは87年のアマゾネス。そんな感じで、各種代表作を輩...⇒ 05/22のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer 獲得:あなたは独特でクリエーティブな性格です。! https://t.co/AR5jWoKy0i @play_buzzさんから 05-19 22:25...⇒ 05/19のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer あぁ、五島はばらかもんだったか。帰ってから思い出した 05-14 20:48...⇒ 05/14のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer 2時間の試験って言っても、その内、1時間半は書く時間だからなぁ。実質的には30分で全て考えなければならない中で、いくら発狂者出たからといって、30分も中断して考える時間を与えるのは、明らかに運営のミスだよなぁ 05-12 23:38...⇒ 05/12のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer ゼロ年代前半なんて、既にもう右肩下がりじゃん。何を根拠に最盛期みたいに言うんだろうね。 05-11 22:44 漫画やアニメはエロがないから、同人で補完と昔は思ったものだが、エロゲは最初からエロあるし、同人を買おうって発想にならない。なので、同人の流行りや規模でエロゲを語る人の意見には全く賛同できないんだよね 05-11 22:41 エロゲで、シナリオが、シナリオがという人は多いのに、そのくせ、エロゲユ...⇒ 05/11のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer 殺意の証明のリプレイ、動画を見られるように修正 05-09 23:12...⇒ 05/09のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer 藤棚を見ると、sense off がやりたくなるこれもまた、エロゲ脳か 05-08 17:02...⇒ 05/08のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer ○○レベルの名作と例えられてしまうと、その○○をつまらないと思った人には、何だその程度の作品かよと思えてしまう 05-07 15:22 あぁそういえば、去年の今頃、最後を飾るつもりで書いたのは、臨界点とラジオキャロラインだった。今年は明日の分の1本しか書けなかったけれど、勝るとも劣らない作品を用意できたと思う。 05-07 01:55...⇒ 05/07のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer RT @31orCen: ゴムの日と聞いて、「好き好き大好き!」が浮かぶエロゲ脳(重症)。 https://t.co/opMAwd5oQG 05-06 21:52 @habanr それも否定はできないですが、当時の本を買えばすぐに分ることすら書かれてなかったりしますし。自分の好きな作品を権威付けるための手段だとか、ネット知識貼りつけの安易な金儲け手段とか、そんな感じで真剣に取り組んでいる人がいないことの方が大きいと思いますね。 05-06 20:...⇒ 05/06のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer @habanr 皮肉にも、そういう強烈な思い入れを持った人くらいでないとエロゲの歴史云々とか言い出さないから、ポケモンがRPGの元祖と言い出すくらいの珍説がエロゲにおいては平然と広まってしまうのかなと。個人的には、ノベルゲがエロゲ発祥で86年からあることだけでも浸透して欲しいです 05-05 20:56 陶器を見に行った一番の見所は、お姉さんの尻の割れ目だった 05-05 19:30 @habanr 結局、それなんですよ...⇒ 05/05のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer 今日行ったところは、有名だけどハズレだなぁ 何だかんだで、日本全国かなり見てきたから、満足しにくくなってるのかな 05-04 16:16 @clear_tomorrow 大手=売れてる=絵が可愛いの構図は昔も当然妥当して、この時期なら大手はジャストだけかと。天午後シリーズがでるたびに注目度が上がっていった感じ。雑誌とかでも扱い違ってましたし。 05-04 13:52 エロゲの歴史と言いつつシュタゲとか出されると、ノベルゲ...⇒ 05/04のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer @clear_tomorrow この手の記事を書く人が挙げる作品はロリゲーばっかという印象はあるけど、この時期の作品自体にロリゲーばっかの印象はないんですよね。20本強の中でロリータシンド~を除けばPSKの数本だけですし。むしろCSKや光栄などオッサン向けのイメージのが強いような 05-03 23:48 視るに耐えないCGは、むしろ自分は最近の方が多く感じる。特にワイド画面になってから。下手とかそういうのではなくて、...⇒ 05/03のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer 酸素カプセル初体験だったが、効いているのだろうか 05-02 19:26 今日もよく歩いた 05-02 19:25...⇒ 05/02のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer @sabana_bee 90年代初頭にPC88からPC98に移行して、ハードや演出の進化を示すにはSFは相性の良いジャンルだったと思います。90年前後にSFの名作が多数発売され、92年のSF作品はその流れに乗ったものであり、流行としては後期になるのかなと思います。 05-01 21:36 連休に入ってから、ひたすら歩き続けているような。こんな健康的なGWも久しぶりだなw 05-01 19:50 よく読んでいたエロゲレビューサイトがまた一つ...⇒ 05/01のツイートまとめの続きを読む
katan_advgamer 人生というのは、いつまでも続く勉強だよ。卒業もできないし、学位もとれない。だから、せいぜい努力して、退学にならないようにすることだ。 by.ロス・マクドナルド「ウイチャリー家の女」より 04-30 17:21 人生はクソゲーです、引退したい by亜子 04-30 17:19...⇒ 04/30のツイートまとめの続きを読む
|